サンケアBLOG

サンケア戸板 能登復興支援〜想いを形に〜

3月に入り、逆に寒い日が続いていますね🌬

皆さん体調管理、お気をつけください。

さて、能登地震から2ヶ月が過ぎ被災者の支援や被災地の復旧も少しずつ形になってきたようにも

感じます。サンケア戸板でも各事業所、職員、利用者、家族、地域の人の理解と協力を得ながら

「能登復興支援」の名の下、義援金活動を継続しています。

今回、ある程度義援金が溜まったので第一弾として職員の元同僚が働いている「輪島診療所」に

必要な物をヒアリングして寄贈することにしました。

輪島診療所の所長さんが金沢に出てこられたため、手渡しで自分たちの気持ちと一緒に届けることが

できました✨

贈らせて頂いたのは、オイルヒーター2台とベッドの取り付けるL字柵2本です!

受け取ってくださった上濱所長さん、ありがとうございます☺️

まだまだこの活動は続けていきますので、また報告させて頂きますね♫

想愛木越グループホーム ひな祭り

先日、ひな祭りを迎え、施設では楽しいイベントが開催されました。利用者の皆様と一緒に、手作りのひな祭りのお人形を作り輪投げを行いました。その様子はとても賑やかで、笑顔にあふれたひと時となりました。その後は手作りのケーキでひな祭りのお祝いをしました。これからも一層、皆様と共に素敵な時間を過ごしていけるよう、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

和の郷上荒屋 👹節分👹

こんにちは、和の郷上荒屋です!

今日から3月ですね✨

2月は日数も少ないので1ヶ月があっという間に終わりました😢

 

遅れましたが…

2月に行われた節分の様子をお伝えします🎶

心の鬼を退治しよう!!と豆まきを行いました。

2体の鬼があらわれると、鬼は~外~!と声をあげて鬼退治👍

鬼が逃げていったあとは、皆さん笑顔でした!

福がたくさん上荒屋に来たんですね😄😄

 

本日3月1日の近況では、看多機ルナステーション上荒屋の利用者様が

協力して大きなひな壇を飾り付けされています👏

完成が楽しみです✨

 

和の郷鞍月 2月

今年に入って初投稿になります。和の郷鞍月です。

震災から2か月が経とうとしております。少しずつライフラインの復旧も進んでおりますが、

被災された方におかれましては不安な日々をお過ごしかと思います。

先月行いました、サンケア戸板との復興支援企画。今月は、職員手作りのお菓子を販売しました。

少しでも皆様のお役に立てますように、和の郷鞍月では今後も継続してまいります。

2月3日節分の日。

特養の利用者様が100歳を迎えました。

鞍月で1番のご長寿さんです。

これからも元気にお過ごしください!!!